会長方針
2020~2021年度会長を仰せ付かりました石川です。本来ならば記念すべき東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大により延期することが決定してしまいました。見えない敵、新型コロナウイルスに負ける事なく、北村幹事をはじめ理事役員と一丸となり意義のある活動、又、奉仕プロジェクトを実践していきたいと思います。新型コロナウイルスの一日も早い終息を願うばかりです。
1. 出席委員会
出席100%を会員に達成していただくには何が必要か。なぜ、出席できないのか。例会出席のために効率よく自身の仕事を進めるにはどうしたらよいか各会員に考えてもらう。楽しい例会とするためにSAA・親睦と協力してもらいたい。
2. SAA
例会がマンネリ化しない様 各委員会に協力をいただき、楽しい例会を進めてほしい。
3. 会員増強委員会
友達や仕事仲間に奉仕活動に参加してもらい会員増強につなげたい。又そして、退会防止にも力を入れてもらいたい。
増強数 2人
4. 親睦委員会
会員家族の皆に声を掛け、楽しい例会を開いてもらい、又SAAの補佐としても協力をしてもらいたい。
5. 職業奉仕委員会
ロータリーの基本である職業奉仕。職業奉仕とは何かを「ロータリーの目的」と「四つのテスト」を会員(特に新入会員)が理解できるよういろいろ策を考えたい。
6. 地域社会奉仕委員会
地域清掃の実施 社会奉仕の意義を再確認して継続しロータリークラブの公共イメージを高めていただきたい。
7. 青少年奉仕委員会
「少年サッカー大会」「桐生市マーチィングフェスティバル」「桐生市バンドフェスティバル」へ後援とともに、会員も参加し盛り上げていただきたい。
8. 国際奉仕委員会
桐生赤城ロータリークラブにはまだ国際交流クラブがありません。会員皆で模索をしていきたい。
9. ニコニコBOX委員会
桐生赤城ロータリークラブの活動に最も重要な委員会です。楽しい例会で目標達成していきたい。
大きく影響することを会員に理解を求めていきたい。
10. クラブ会報委員会
例会ごとの作業であり、発表者に原稿をいただき写真も入れて特色ある会報作成を目指したい。
11. 雑誌委員会
ロータリーの友に記載されている情報を桐生赤城ロータリークラブ会員に伝える努力をしていきたい。
12. 歴史編纂委員会
23年間、今まで行われてきた行事、事業の資料を見て参考にして責任ある情報を残すようにしたい。
13. ロータリー情報委員会
ロータリーを勉強するためにいかなる情報を会員提供すべきか重要な委員会と考えます。得に会員の退会防止のためにも、ロータリーの重要性を伝える努力をしていきたい。
14. 職業分類委員会
会員増強に対してどの職種に入るか検討し、速やかに進めてもらいたい。
15. 会員選考委員会
会員候補者の速やかな審査を心がけたい。
16. 赤城奨学金委員会
継続事業として、より多くの対象者を助ける努力をしていきたい。現在の予算では人数にも制限があるが、審査基準を再検討し、奉仕活動を広げたい。
17. プログラム委員会
1年間のプログラム計画案を出し、各委員会と会議を開き楽しい例会プログラムを作成してもらいたい。
18. 健康管理委員会
毎年会員家族の健康管理を継続してもらいたい。又健康に良さそうな資料を提供していただきたい。
19. ロータリー財団委員会
ロータリー財団の活動奉仕を理解してもらい、目標の達成をしてもらいたい。
20. 米山奨学委員会
米山奨学の活動奉仕を理解してもらい、目標の達成をお願いする。
21. 地区による数値目標
l 会員増強: 各クラブ目標 1名以上
l ロータリー財団寄付 1人 150ドル以上
l ポリオ寄付 1人 30ドル以上
l 米山奨学金寄付 1人 16,000円以上
幹事 北村数洋